冬の上高地で星野道夫

上高地は、やっぱり冬がいい。
人がいなくて、穂高が真っ白。


今回の目的は、昨年と同じく蝶ヶ岳に登ること。

しかし、結論から言うと昨年同様前日に降った大雪で登れなかった。
どんなことがあっても横尾まで行くはずが、徳沢止まり。
雪の恐ろしさを改めて感じた山行だった。
2泊3日の行程だったのだけれど、予備日をもう1日用意するんだったな。

冬の上高地へは、松本駅から高山行きのバスに乗り、中の湯で下車。
そこから釜トンネル、大正池を通って、上高地バスターミナルへ徒歩約2時間。(雪次第!)
釜トンネル出口付近は、これからの時期、雪崩に注意が必要です。


日本海に大雪警報が発令された翌日の金曜日。
期待していた踏み跡はまったくナシ!
ヒザ上のラッセルが、釜トンネルを過ぎたあたりからずっと続いた。
そして、その雪は明神、徳沢へ近づくほどどんどん深くなっていく。

退院したばかりのグレゴリー「パリセード」を久しぶりに背負う。
やっぱりコイツは、僕の背中にしっくりくる。
生地の表面がサラッとしているから雪がつかないのもいい。





テントは、ヒルバーグの「ナロ2」を使用。
自立しないふたり用だけど、雪の上では、すごく便利。
前後の4隅を引っ張りながらスノーアンカーを使って固定するだけ。
最後にサイドの張り綱を雪の中に埋め込む。


どこでもペグが打てる北欧の北極圏で、今年使おうと思います。


徳沢で1泊、小梨平で1泊。
2日目の夜は寒くて何度も目が覚めた。
寝るのをあきらめて、ヘッドライトの光で星野道夫さんの「旅をする木」を読むと一字一字が、体にしみ込んでくる。


「人間の歴史は、ブレーキのないまま、ゴールの見えない霧の中を走り続けている。だが、もし人間がこれからも存在し続けてゆこうとするのなら、もう一度、そして命がけで、ぼくたちの神話をつくらなければならない時が来るのかもしれない。」



「二十代のはじめ、親友の山での遭難を通して、人間の一生がいかに短いものなのか、そしてある日突然打ち切られるものなのかをぼくは感じとった。私たちは、カレンダーや時計の針で刻まれた時間に生きているのではなく、もっと漠然として、危うい、それぞれの生命の時間を生きていることを教えてくれた。自分の持ち時間が限られていることを本当に理解した時、それは生きる大きなパワーに転化する可能性を秘めていた。」



何度も読んでいる文章だけど、どんなときでも、何度読んでも心に染み渡る。
こんな文章をぼくもいつか書きたい。